三角関数と整数,不等式評価 / 2017 京都大学・理系 第3問

問題

 p,  q を自然数, \alpha,  \beta \tan \alpha=\frac{1}{p},  \tan \beta=\frac{1}{q} をみたす実数とする。

このとき  \tan(\alpha+2\beta)=2 をみたす  p,  q の組  (p,\, q) をすべて求めよ。

解説の pdf も作りました。きれいなレイアウトで読みたい方はこちらをどうぞ。

drive.google.com

p の範囲を絞り込む

倍角公式と加法定理を使って  \tan(\alpha+2\beta)=2 p,  q で表します。

 \tan 2\beta=\dfrac{2\tan\beta}{1-\tan^2\beta}=\dfrac{\dfrac{2}{q}}{1-\dfrac{1}{q^2}}=\dfrac{2q}{q^2-1}\mbox{ ……(1)}

これは  q=1 のとき使えないので場合分けが必要です。

 q=1 のとき  \tan \beta=1 より  \beta=\frac{\pi}{4}+n\pi n は整数)とおけます。

 \tan(\alpha+2\beta)= \tan\left(\alpha+\frac{\pi}{2}+2n\pi\right)=-\frac{1}{\tan\alpha}=-p=2

これをみたす自然数  p は存在しません。
以下, q\geqq 2 とします。(1)が使えて

\begin{align*}
\tan(\alpha+2\beta) &=\frac{\tan\alpha+\tan 2\beta}{1-\tan\alpha\tan 2\beta}
=\frac{\frac{1}{p}+\frac{2q}{q^2-1}}{1-\frac{1}{p}\cdot\frac{2q}{q^2-1}}\\
&=\frac{q^2-1+2pq}{p(q^2-1)-2q}=2
\end{align*}

分母をはらって整理します。

\begin{align*}
&q^2-1+2pq=2(pq^2-p-2q)\\
&\therefore 2 p(q^2-q-1)=q^2+4q-1\mbox{ ……(2)}
\end{align*}

 p について 1 次, q について 2 次なので低次な  p について整理しました。

 q\geqq 2 より  q^2-q-1=\left(q-\frac{1}{2}\right)^2-\frac{5}{4}>0 なので  p=\cdots の形に直せます。

\begin{align*}
p &=\frac{q^2+4q-1}{2 (q^2-q-1)}\mbox{ ……(3)}\\
&=\frac{1}{2}\left(1+\frac{5q}{q^2-q-1}\right)=\frac{1}{2}\left(1+\frac{5}{q-\frac{1}{q}-1}\right)
\end{align*}

分母は  q の増加関数でつねに正なので, p q の減少関数です。
 q=2 の場合を考えると

 p\leqq \frac{1}{2}(1+10)=\frac{11}{2}\quad \therefore 1\leqq p\leqq 5

あとは地道に場合分けすれば解けます。

ア) p=1 のとき(2)は  q^2-6q-1=0 になります。これは自然数解をもたないので不適。

イ) p=2 のときは  3q^2-8q-3=0 つまり  (3q+1)(q-3)=0 になって  q=3 です。

ウ) p=3,\, 4,\, 5 のときはそれぞれ  q^2-2q-1=0,  7q^2-12q-7=0,  9q^2-16q-9=0 になります。
これらは自然数解をもちません。

以上から答えは  (p,\, q)=(2,\,3) です。

偶奇に注目する

(2)を 5 回解くのは嫌なので偶奇に注目します。

(2)を  \bmod\, 2 で考えると  q^2\equiv 1\pmod{2} がわかって, q は奇数です。

 \bmod\, 4 で考えると  q\equiv \pm 1,  q^2\equiv 1 なので

 q^2-q-1\equiv -q\equiv \mp 1,\, q^2+4q-1\equiv 0

(2)は  \mp 2p\equiv 0\pmod{4} になって  p は偶数です(複号同順)。
 1\leqq p\leqq 5 なので  p=2 p=4 です。
あとは(2)を2回解けば終わりです。

ちなみに「 p は偶数, q は奇数」はまとめて示すことができます。(2)より

 2p\cdot q(q-1)-2p=q^2-1+4q

 q(q-1) は偶数なので  -2p\equiv q^2-1\pmod{4} になります。
これが成り立つのは「 p は偶数, q は奇数」のときだけです。

q の範囲を絞り込む

(3)に注目します。分母と分子はどちらも 2 次式で 2 次の係数は分母の方が大きいので,ある程度大きな  q から先では  p は 1 を下回ってしまうはずです。 p\geqq 1 から  q の範囲が絞り込めます。

分母が正なことを使って整理します。

\begin{align*}
(p=)\frac{q^2+4q-1}{2 (q^2-q-1)}\geqq 1 &\Leftrightarrow q^2+4q-1\geqq 2 (q^2-q-1)\\
&\Leftrightarrow q^2-6q-1\leqq 0
\end{align*}

 q は自然数なことも考えると  2\leqq q\leqq 6 を得ます。あとはこれを(2)に代入して解けば終わりです。

ちなみに  p が偶数なことを使うと  p\geqq 2 から  3q^2-8q-3\leqq 0 が導けて  1\leqq q\leqq 3 が言えます。
 q は奇数なので  q=1 q=3 です。

 p,  q どちらの範囲を絞り込むにしろ,偶奇に注目すると場合分けを約半分に減らせるわけです。


variee.hatenablog.com