pが素数ならp^4+14は素数ではない / 2021 京都大学・文系 第5問

問題

 p が素数ならば  p^4+14 は素数でないことを示せ。

解説の pdf も作りました。きれいなレイアウトで読みたい方はこちらをどうぞ。

drive.google.com

実験して合同式

この手の問題でよくあるパターンは「 p^4+14 は 3 の倍数だが 3 ではない」です。

 f(p)=p^4+14 とおいて実験してみましょう。
\begin{align*}
f(2) &=2^4+14=16+14=30=2\times 3\times 5\\
f(3) &=3^4+14=81+14=95=5\times 19\\
f(5) &=5^4+14=625+14=639=3^2\times 71\\
f(7) &=7^4+14=2401+14=2415=3\times 5\times 7\times 23
\end{align*}

 f(3)=5\times 19 以外は 3 の倍数になりそうですね。合同式を使って証明します。

 \bmod\, 3 で考えます。 p\ne 3$ とき  p\equiv \pm 1 より  p^2\equiv 1 です。
\begin{align*}
f(p)\equiv 1^2+14=15\equiv 0
\end{align*}

 f(p)>14>3 より  f(p)\ (p\ne 3) は素数ではありません。

 f(3) も素数ではないので, f(p) はどれも素数ではないことが証明できました。(証明終)

合同式上の変形

 14=15-1 を使って平方数の差を作ると「 p\equiv \pm 1 のとき  f(p)\equiv 0 」となる理由が見えやすいです。
\begin{align*}
f(p)&=(p^4-1)+15\equiv (p^2+1)(p^2-1)\\
&\equiv (p^2+1)(p+1)(p-1)\pmod{3}
\end{align*}

 (p+1)(p-1) のおかげで「 p\equiv \pm 1 のとき  f(p)\equiv 0」となるわけです。

ちなみに一般に  p^3\equiv p\pmod{3} が言えます。証明は簡単です。
\begin{align*}
p^3-p=p(p+1)(p-1)\equiv 0\pmod{3}\text{(証明終)}
\end{align*}

これを使って「 (p+1)(p-1) のおかげで~」を示すこともできます。
\begin{align*}
f(p)&=p^3\cdot p+14\equiv p^2-1\\
&\equiv (p+1)(p-1)\pmod{3}\text{(証明終)}
\end{align*}



variee.hatenablog.com