一般項から漸化式を作って最大公約数を求める / 2017 東京大学・理系 第4問

問題

 p=2+\sqrt{5} とおき,自然数  n=1,\, 2,\, 3,\, \cdots に対して

 a_n=p^n+\left(-\dfrac{1}{p}\right)^n

と定める。以下の問いに答えよ。
ただし設問(1)は結論のみを書けばよい。

(1)  a_1,  a_2 の値を求めよ.

(2)  n\geqq 2 とする。積  a_1 a_n を, a_{n+1} a_{n-1} を用いて表せ。

(3)  a_n は自然数であることを示せ。

(4)  a_{n+1} a_n の最大公約数を求めよ。

解説の pdf も作りました。きれいなレイアウトで読みたい方はこちらをどうぞ。

drive.google.com

解答・解説

(1)は  \frac{1}{p}=\cdots=\sqrt{5}-2 を使って計算するだけです。

\begin{align*}
&a_1 =p-\frac{1}{p}=(2+\sqrt{5})-(\sqrt{5}-2)=4\\
&a_2=p^2+\frac{1}{p^2}=\left(p-\frac{1}{p}\right)^2+2=18
\end{align*}

(2)は実質的に「漸化式を導け」という設問だと思います。
簡単のため  \frac{1}{p}=q とおきます。

知っている人も多いと思いますが, a_n=p^n+q^n の特性方程式の解は  p q です。
解と係数の関係を使いましょう。

 p+q=a_1(=4),  pq=-1 から特性方程式は  x^2-a_1 x-1=0 で,対応する漸化式は次のようになります。

 a_{n+1}-a_1 a_n-a_{n-1}=0\quad \therefore a_1 a_n=a_{n+1}-a_{n-1}

(3)も漸化式です。
(2)の答えに  a_1=4 を代入したものを使ってもいいのですが,特性方程式から導くことにします。

 a_1=4 を使ったバージョンの特性方程式は  x^2-4 x-1=0 で, \{a_n\} の条件式は次のようになります。

 a_{n+2}=4a_{n+1}+a_{n}
 a_1=4,\, a_2=18

この漸化式で定まる  \{a_n\} はすべて自然数です。証明終わり。

(4)はユークリッドの互除法を使います。
 x y の最大公約数を  x,\, y) であらわします。

 (a_{n+1},\, a_n) = (4a_n+a_{n-1},\, a_n)=(a_{n-1},\, a_n)

これを繰り返し使うと  (a_{n+1},\, a_n) =(a_2,\, a_1)=(18,\, 4)=2 が言えて,答えは「2」です。


variee.hatenablog.com