ルートを含む不等式,三角関数で置換 / 2015 大阪大学 第2問

問題

実数  x,  y |x|\leqq 1 |y|\leqq 1 をみたすとき,不等式


 0\leqq x^2+y^2-2x^2y^2+2xy\sqrt{1-x^2}\sqrt{1-y^2}\leqq 1


が成り立つことを示せ。

解説の pdf も作りました。きれいなレイアウトで読みたい方はこちらをどうぞ。

drive.google.com

三角関数で置換

倍角公式

 x=\cos\alpha,\, y=\cos\beta\quad (0\leqq\alpha\leqq \pi,\, 0\leqq\beta\leqq \pi) とおきます。

\begin{align*}
\sqrt{1-x^2} &=\sqrt{1-\cos^2\alpha}=\sqrt{\sin^2\alpha}\\
&=|\sin\alpha|=\sin\alpha\\
\sqrt{1-y^2}&=\sin\beta
\end{align*}

示すべき不等式の中辺を  P とおきます。これは倍角公式が使える形をしています。

\begin{align*}
P&=\cos^2\alpha+\cos^2\beta-2\cos^2\alpha\cos^2\beta
+2\cos\alpha\cos\beta\sin\alpha\sin\beta\mbox{ ……(1)}\\
&=\frac{1+\cos 2\alpha}{2}+\frac{1+\cos 2\beta}{2}
-2\cdot\frac{1+\cos 2\alpha}{2}\cdot\frac{1+\cos 2\beta}{2}
+\frac{1}{2}\sin 2\alpha \sin 2\beta\\
&=\frac{1}{2}(1-\cos 2\alpha\cos 2\beta+\sin 2\alpha \sin 2\beta)=\frac{1}{2}\left\{1-\cos(2\alpha+2\beta)\right\}
\end{align*}

 0\leqq 2(\alpha+\beta)\leqq 4\pi より  0\leqq P\leqq 1 です。証明終わり。

技巧的な変形

(1)の  2\cos^2\alpha\cos^2\beta を 2 つにわけて,1 つずつ  \cos^2\alpha,  \cos^2\beta とペアにしてもうまくいきます。

\begin{align*}
P&=\cos^2\alpha(1-\cos^2\beta)+\cos^2\beta(1-\cos^2\alpha)
+2\cos\alpha\cos\beta\sin\alpha\sin\beta\\
&=\cos^2\alpha\sin^2\beta+\cos^2\beta\sin^2\alpha
+2\cos\alpha\cos\beta\sin\alpha\sin\beta\\
&=(\cos\alpha\sin\beta+\cos\beta\sin\alpha)^2=\sin^2 (\alpha+\beta)
\end{align*}

 0\leqq \alpha+\beta\leqq 2\pi より  0\leqq P\leqq 1 です。証明終わり。

類題と図形的意味

類題が 1991 に京大理系後期の第 3 問として出題されています。

空間に原点を始点とする長さ1のベクトル  \vec{a},  \vec{b},  \vec{c} がある。

 \vec{a},  \vec{b} のなす角を  \gamma \vec{b},  \vec{c} のなす角を  \alpha \vec{c},  \vec{a} のなす角を  \beta とするとき,つぎの関係の成立することを示せ。

またここで等号の成立するのはどのような場合か。

 0\leqq \cos^2\alpha+\cos^2\beta+\cos^2\gamma-2\cos\alpha\cos\beta\cos\gamma\leqq 1

この不等式の中辺を  Q とおきます。
 \vec{a},  \vec{b},  \vec{c} が作る平行六面体の体積を  V とすると
 V=\sqrt{1-Q} が言えて*1  Q=1-V^2 です。

各辺の長さが 1 なので体積  V の最大値は  \vec{a} ,  \vec{b},  \vec{c} が互いに直交するときの 1 です。
このとき  Q は最小値 0 をとります。

 V の最小値は平行六面体がつぶれるとき,つまり  \vec{a},  vec{b},  \vec{c} が同一平面上にあるときの 0 です。
このとき  Q は最大値 1 をとります。


「3 次元の問題で体積なら,2 次元(2 変数)の問題は面積のはず」と考えたらうまく解けました。

 \vec{OA}=\vec{a}=(x,\, \sqrt{1-x^2}),  \vec{OB}=\vec{b}=(y,\, -\sqrt{1-y^2}) とおきます。

\begin{align*}
&|\vec{a}|^2 |\vec{b}|^2-(\vec{a}\cdot \vec{b})^2\\
&=1-(xy-\sqrt{1-x^2}\sqrt{1-y^2})^2\\
&=1-x^2y^2-(1-x^2)(1-y^2)+2xy\sqrt{1-x^2}\sqrt{1-y^2}\\
&=x^2+y^2-2x^2y^2+2xy\sqrt{1-x^2}\sqrt{1-y^2}=P
\end{align*}

 \vec{a} \vec{b} が作る平行四辺形の面積を  S とします。

 S=\triangle\mathrm{OAB}\cdot 2=\sqrt{|\vec{a}|^2 |\vec{b}|^2-(\vec{a}\cdot \vec{b})^2}=\sqrt{P}

 |\vec{a}|=|\vec{b}|=1 より  0\leqq S=\sqrt{P}\leqq 1 なので  0\leqq P\leqq 1 です。証明終わり。


variee.hatenablog.com

*1:証明は省略します。